Be the Magic

セルフペース型プラン利用規約

本規約は、妄想実現化プログラム「Be the Magic」セルフペース型プラン(以下「本コース」という)に関し、本コースの提供者(以下「甲」という)と受講者(以下「乙」という)との間の条件を定めるものである。


第1条(コース内容)

乙は甲に対し、本コースを申し込み、甲はこれを承諾するものとする。

  1. 本コースの内容は以下のとおりとする。

    • 全10回の動画講義

    • 各回に対応した実践ワーク

    • Moma AI(学習・質問サポート用AI)ベータ版へのアクセス権。

  2. 動画およびワークへのアクセスは、永続的に可能とする。

第2条(サービス範囲およびアップグレード)

  1. 本コースはセルフペース型であり、甲による個別サポート、直接のフィードバック等(InstagramのDMやLINE、メール等のメッセージを含む)個別のやりとりは一切含まれないものとする。

  2. 乙が希望する場合、甲の審査に通過した場合に限り、Diamondプラン等へのアップグレード申込が可能とする。ただし、アップグレードを確約するものではない。

第3条(Moma AIの利用条件および情報保護)

  1. Moma AIのアクセス権は乙本人に限り、第三者との共有、譲渡、販売、貸与を禁止するものとする。

  2. 前項に違反した場合、乙は甲に対し、甲が被った損害(逸失利益および特別損害を含む)ならびに支払い残額と賠償額を支払う義務を負うものとする。

  3. Moma AIの利用において入力された会話や履歴は甲からは閲覧できず、乙の個人アカウント(ChatGPT)に保存される。データ保護はChatGPTのプライバシーポリシーに基づくものとする。

  4. Moma AIは第三者サービス(OpenAI社のChatGPT)を利用しており、サービスの停止・変更・仕様変更等があった場合、甲は合理的な範囲で代替手段を提供するよう努めるが、サービス内容の完全な継続を保証するものではない。

  5. Moma AIの利用により乙が受けた損害(データ消失・誤回答・技術的エラー等)について、甲は故意または重過失がない限り責任を負わないものとする。

  6. Moma AIは、本コースの講座内容について不明な点を補足・解説することを目的とするものであり、AIコーチングを行うものではない。乙は講座内容に関する質問のみを入力し、個人情報その他の機微な情報を入力してはならない。

  7. Moma AIはベータ版(開発中)のトライアル提供であり、本コースの受講料には含まれていない。将来的に提供条件や利用可否が変更される可能性がある。利用可能期間は甲の裁量により定められる。甲が提供条件や利用可否を変更または終了する場合、乙に対し事前に通知するものとする。

  8. Moma AIはMoma本人ではなくAIによる自動応答であるため、時に意図から逸れた回答や不正確な情報を提示する場合がある。その場合、甲は合理的範囲で改善に努めるものとするが、回答内容の完全な正確性を保証するものではない。

第4条(支払い)

  1. 乙は、申込と同時に、甲が指定する方法により本コース受講料を支払うものとする。

  2. 分割払いの場合、乙は契約の途中で退会または利用停止をした場合であっても、受講料全額の支払い義務を負うものとする。乙は一括払いの受講者と公平となるよう、完済するまで支払いを継続するものとする。

  3. 分割払いにおいて、甲が2回請求しても引き落としができない場合、甲は乙を強制退会とすることができる。この場合も支払い残額の支払い義務は消滅しないものとする。

  4. 振込手数料は乙の負担とする。

第5条(返金およびキャンセル)

  1. 本コースはオンラインコンテンツの特性上、いかなる理由があっても返金は行わないものとする。

  2. 途中解約や退会は受け付けないものとする。

第6条(通信環境およびサポート窓口)

  1. 本コース受講に必要な通信環境および機器は乙の責任において準備・維持するものとし、通信料等は乙の負担とする。

  2. 技術的な不具合や受講に関する問い合わせは、hello@manifestationmoma.com 宛に行うものとする。InstagramのDMやLINE等、その他の連絡手段では対応できない。

第7条(知的財産権)

  1. 本コースで提供される動画、ワーク、資料、音声、テキスト、Moma AIの出力結果等の著作権および知的財産権は全て甲に帰属するものとする。

  2. 乙はこれらを複製、転載、再配布、第三者への共有(SNS掲載やスクリーンショット含む)、商用利用してはならない。

  3. 乙が違反した場合、甲は損害賠償(通常損害、逸失利益および特別損害を含む)を請求でき、乙は支払い残額と賠償額を支払う義務を負うものとする。

第8条(免責事項)

  1. 甲は、乙が本コースを通じて得られる成果や効果を保証するものではない。

  2. 乙は、乙自身の適切な判断によって自らの責任のもとで行動するものとし、その結果について甲は一切の責任を負わない。

第9条(強制退会)

乙が以下のいずれかに該当する場合、甲は乙を強制退会とし、さらに必要に応じて法的措置を取ることができる。

  1. 本コース受講料の支払いを怠った場合

  2. Moma AIまたは講座コンテンツの不正利用、第三者への提供・共有等を行った場合

  3. 本規約に違反するその他の行為を行った場合

  4. 甲または本コースの信用を毀損する行為を行った場合

【法的措置の範囲】

  • 甲は乙に対して督促通知を行い、改善がなされない場合、弁護士を通じた内容証明郵便による督促を行うことができる。

  • なお改善が見られない場合、甲は訴訟その他の法的措置を取ることができる。

  • 上記に要した費用(弁護士費用、内容証明費用、裁判費用等)は乙が負担するものとする。

  • 未払い金額については、法定利率に基づく遅延損害金を請求できるものとする。

【退会と支払い義務】

  • 強制退会となった場合であっても、受講費の返金は行わない。

  • なお、支払い残額がある場合、乙は残金の支払い義務を免れないものとする。

第10条(契約内容の更新)

本契約に定める主要な権利義務に影響しないマイナーな事項については、甲の判断により内容をアップデートする場合がある。その場合、甲は速やかに適切な方法により乙に告知するものとする。

第11条(協議事項)

本規約に定めのない事項や疑義が生じた場合は、甲乙誠意をもって協議し、解決するものとする。

第12条(合意管轄)

本規約に関する紛争は、甲の所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。


本コースの申込および受講料の支払いをもって、乙は本規約の全内容に同意したものとみなす。